商品番号 |
P120 Y |
書名 |
Como puede ser la democracia /『民主主義は誰のもの?』(あかね書房)原作 |
販売価格 |
2,400円 |
|
 少しなれたら
タイトル: Cómo
puede ser la democracia 『民主主義は誰のもの?』(あかね書房)原作 文: Equipo Plantel
エキポ・プランテル 絵: Marta Pina マルタ・ピナ(スペイン) シリーズ名:Libros
para mañana 1 出版社: Media
vaca, 2015(文は1977) サイズ: 19x22cm, ハードカバー ページ数: 46ページ 対象年齢: 表示なし ISBN:
9788494362507
内容 スペインで独裁が終わった直後の1977〜78年に、バルセロナのLa
Gaya Ciencia という出版社から刊行されたシリーズ「明日のための本」を、文章はほぼそのまま(カンマの位置などいじったけれども、ほぼいじっていない、とのこと)、イラストだけ刷新して復刊した意欲的なシリーズ。巻ごとに、別の若いイラストレーターが各自の画風と解釈で描きおこしたイラストも見物です。 1.
Cómo puede ser la democracia (民主主義は誰のもの?) 2. Así es la dictadura (独裁政治とは?) 3.
Hay clases sociales (社会格差はどこから?) 4. Las mujeres y los hombres. (女と男のちがいって?)
1巻目のテーマは「民主主義」。 「民主主義とは、みんなが何でもして遊べる休み時間のようなものです」 という文章で始まります。そのココロは? 子どもたちにも明快な言葉で、民主主義の本質が語られます。
巻末には、まず「民主主義についての質問」として、5つの質問があり、子どもの読者にこたえを出版社に送るよう、誘いかけています。この質問も、当時のままとのこと。 そして最後に、「民主主義 今とむかし」として、40年近くの間のこのテーマの変遷を解説しています。 内容が古びていないこと、40年前にこのような本がでていたことは、ほんとうにびっくりです。4巻セットでぜひ。
2016年ボローニャ国際ブックフェア
ラガッツィ賞 ノンフィクション部門大賞受賞
|